脂質異常症

脂質異常症について

脂質異常症とは、血液の中に含まれる悪玉コレステロールや中性脂肪が過剰になってしまっている状態と、善玉コレステロールが少なくなってしまっている状態を表した生活習慣病のことです。多くの場合は自覚症状が乏しいと言われており、症状が進行すると血液がドロドロの状態となって動脈硬化が進行してしまい、心筋梗塞や脳出血といった重大な疾患を引き起こすリスクが増加してしまいます。脂質異常症は専門医の指導の下で適切な治療を行えば改善が期待されるものですので、定期健診などで指摘を受けた方は当院までご相談ください。

脂質異常症と動脈硬化

動脈硬化を進行させる要因の一つとして、脂質異常症があると考えられています。動脈硬化は、血液の中の脂質や塩分などが増加することによって進行していきます。そして、次第に血管の壁が柔軟性を失って脆くなってしまい、血管の内側に脂肪やプラークが付着することで、血管の狭窄や閉塞といった状態を引き起こします。このようにして血流が滞ってしまうと、心筋梗塞や脳梗塞といった重大な疾患を引き起こす原因となりかねないため、脂質異常症の治療は非常に大切となります。

脂質異常症の原因

動物性脂肪を過剰に摂取すると血液中の悪玉コレステロールが増加し、過酸化脂質の増加に繋がります。また、糖質が多い食べ物や過度な飲酒によって中性脂肪が増加すると言われています。偏った食生活は脂質異常症だけではなく、糖尿病や高血圧といったその他の生活習慣病のリスクも増加させますので、注意が必要です。
他の生活習慣病の予防も含めて、規則正しい食生活を心がけることが非常に大切となります。同時に、適度な運動や禁酒禁煙、肥満解消をすることによって、動脈硬化の進行を防ぐことにもつながり、重大な疾患の発症リスクを抑制できます。いきなりご自身の生活習慣を完璧に正すことは難しいと思いますので、無理のない範囲で着実に実施していけるよう、当院からもサポートさせていただきます。

健診結果と脂質異常症

定期健診を受診することによって、血液の中の脂質類の数値を表す血清脂質ついて確認することができます。毎年定期的に検査を受けることで、前年の数値との比較などを行って大きく数値が変わっているようなことがあれば、一度医師に相談することをおすすめします。

トリグリセライド(中性脂肪)値が高い。

糖質を脂肪に変化させるエネルギー源のことです。体内では中性脂肪が最も多い脂質ですが、数値が高いと動脈硬化の進行の原因となります。逆に数値が低すぎても低βリポたんぱく血症、低栄養などの恐れがあるため、注意が必要です。

HDLコレステロール(善玉コレステロール)値が低い。

血液の中の悪玉コレステロールを回収する働きをする善玉コレステロールが少ないと、悪玉コレステロールが増加してしまい、動脈硬化を発症するリスクが高まってしまいます。さらに、善玉コレステロールの数値が低いと、脂質代謝異常の疑いもあるため、注意が必要です。

LDLコレステロール(悪玉コレステロール)値が高い。

悪玉コレステロールが多すぎると、血管の壁に蓄積して動脈硬化が進行する原因となりかねません。

Non-HDLコレステロール

Non-HDLコレステロールとは、動脈硬化を発症する原因となる全てのコレステロールのことで、LDLコレステロール以外の悪玉コレステロールも含まれています。これにはリポ蛋白やレムナント(残り物)なども含まれており、動脈硬化のリスクを検証する上で、非常に有効な指標となります。
Non-HDLコレステロールの数値が高いと、動脈硬化だけでなく脂質代謝異常、甲状腺機能低下症、家族性高脂血症などの疑いがあります。一方で、数値が低いと、、栄養吸収障害、低βリポたんぱく血症、肝硬変などの疑いがあるため、注意が必要です。

脂質異常症の治療

基本的には、食生活や運動習慣をはじめとする生活習慣の改善を行って治療をしていきます。生活習慣の改善だけでは効果が得られない場合については、薬物療法も検討していきますが、あくまでも基本は生活習慣の改善です。脂質異常症は自覚症状が少ないため、定期的に検査を受けることで、ご自身の体の状態をチェックすることが大切です。

食事療法

栄養バランスの取れた規則正しい食事を心がけましょう。また、お酒の飲みすぎも禁物です。動物性脂質を取りすぎることはよくないため、肉類ばかりではなく、魚や豆類などでたんぱく質を補給しましょう。また、野菜や果物など食物繊維が豊富な食べ物も積極的に取るようにしましょう。食事はよく噛んでゆっくり食べることで、腹八分目の状態で食べすぎは控えるようにしましょう。

運動療法

軽い散歩やランニング程度で構いませんので、毎日30分程度の有酸素運動を継続するようにしましょう。運動を継続することで血流の改善と筋力増強につながり、代謝も次第に良くなっていきます。また、膝や腰に持病がある方は、水泳もおすすめです。

薬物療法

食生活や運動習慣の見直しでも効果がうまく出ない場合は、薬物療法を検討していきます。患者さまの症状の度合い、日々の生活習慣、既往歴などによって適切な処方内容は変わりますので、事前の診察や検査で丁寧に現状を把握していきます。また、場合によっては複数の薬の組み合わせで効果的な治療を目指していくこともあります。

DR.BRIDGE|クリニックホームページ制作
TOPへTOPへ